児童館の就労証明書を在籍会社

やっと春らしくなってきました3月28日の東京都内です。もう極端に気温は下がらないとは思いますが、2年前の4月に積雪があったことを思い出します。
本日は埼玉県のお母様から児童館の入館手続きにて就労証明書を持参されての相談でした。今年春から小学校入学だそうで本業の都合上、どうしても就労証明書が必要とのことで来店での1年間契約をしていただきました。東京都内だけではなく、埼玉県、神奈川県、千葉県からも小学生進級からに備えて児童館への預かり希望を叶えるのは在籍している職場が必要になってきます。神奈川県など自治体によっては課税証明書も必要な市もありますのでハードルが高いなと思います。
ブログテーマとは関係ありませんが、昨日27日に長野刑務所からホリエモンことライブドア元代表取締役堀江氏が仮釈放されました。最高裁まで争っての裁判でしたが、棄却?控訴取り下げだったか?求刑は2年以上と長かったですね。昨年にオリンパスの会社買収にからむ粉飾決済ではライブドア事件は比較にならない金額でしたが、誰一人捜査対象にもならず時が過ぎています。なんだか法治国家としてどんなのか考えてしまいます。
アリバイ会社在籍会社を使っての幼稚園、保育園、児童館の手続きでお困りのお母さんに、やれ源泉徴収票だの課税証明書だの要求ばかりする手続き制度もため息がでます。